EAの運用においては、海外のFX会社を利用することが一般的です。
証券会社の知識はビジネスをする上で非常に重要になってきます。
こちらでは海外FXの基本的なことをまとめましたので、参考にしてください。
海外FXとは?
海外FXとは、日本国内ではなく、海外に拠点を持つFX業者が提供する外国為替証拠金取引のことを指します。
これらの業者は、日本の金融庁の規制ではなく、各国の金融ライセンスのもとで運営されており、国内FXとは異なる取引条件やルールが適用されるのが特徴です。
海外FXを使うメリット(国内FXとの比較)
レバレッジ

海外FXのメリットの一つとして、高いレバレッジで取引できるということがあります。
国内FXは金融庁の規制で最大レバレッジが25倍(法人は100倍)となっています。
それに反して海外FXでは500倍~1000倍のレバレッジを提供する会社も多数存在します。
レバレッジが高いというのはEAを運用するうえで非常に有利です。
補足資料を作成しましたので、お時間のある時にこちらも見てみてください。

ゼロカットシステム
海外FXの大きな魅力のひとつが、「ゼロカットシステム」の存在です。
これは、FX口座に預けたお金以上の損失が出たとしても、追加でお金を請求されることは一切ないという、非常に強力な顧客保護制度です。
通常、為替相場が大きく動いた際には、強制ロスカットが間に合わず、口座の残高がマイナスになることもあります。
日本国内のFX会社の場合、そのマイナス分は「追証(おいしょう)」として、自分で補填する義務があります。つまり、場合によっては借金を背負ってしまうリスクすらあるのです。
しかし、海外FXではこのようなリスクをFX会社が肩代わりしてくれるのが大きな違い。
仮に相場が急変して、口座残高がマイナスになっても、損失はリセットされ、ゼロから再スタートが可能です。
※ただし、ゼロカットがない海外FX会社も存在します
この仕組みがあるからこそ、海外FXでは最大1000倍といったハイレバレッジ取引も実現できるのです。

例えば、この画像をご覧ください。
国内FXの場合、証拠金(100万円)を超えた損失額(130万円)が発生すると、追加で資金を入れて補填する「追証(おいしょう)」が必要になります。130万円の損失に対して証拠金が100万円しかありません。30万円足りないから払ってくださいということになります。
ゼロカットがある海外FXの場合、証拠金(100万円)を超える損失が発生したとしても、ゼロカットシステムが適用され、損失は証拠金内でストップ。追加でお金を支払う必要はなく、最大損失は入金額の100万円までとなります。
国内FXとの最大の違いはここにあります。
追証がないという安心感があるからこそ、初心者でも思い切ってチャレンジしやすいのが海外FXのメリットです。
ただし、すべての海外FXにゼロカットがついているわけではありません。
ゼロカットがある証券会社とない証券会社がありますので、見極めが必要です。
Infinityではもちろんゼロカットシステムがある海外FX会社を使用していきます。
ボーナス
海外FXの大きなメリットの一つが「ボーナス(クレジット)」の存在です。
これは、自分の入金額に上乗せされる取引専用の資金であり、証拠金としてカウントされるため、特にEAによく使われる手法である、ナンピンマーチンでの運用において大きなアドバンテージとなります。
例えば、以下の画像の口座状況を見ると、

口座残高(実資金):128,327
クレジット(ボーナス):84,250
有効証拠金(実資金+ボーナス):198,602
となっています。ボーナスがあることで資金量がかなり増えていますよね。
EAで多いロジックはは前述したようにナンピンマーチンです。資金ボリュームが多いほうが絶対有利なので、
ボーナスの存在は非常に大きいものとなります。
ただし、ボーナスに関してはあくまで運用に使えるだけの資金で、出金はできません。
ボーナスを使って出した利益に関しては出金可能です。
IB制度
海外FXの大きなメリットの一つに、「IB(Introducing Broker)制度」があります。
これは、日本の証券会社には存在しない独自の仕組みで、トレーダーを証券会社に紹介することで紹介報酬を得られる制度です。
これは国内FXにはない、海外FXだけの魅力です。
詳細はこちらをお読みください
⇩

海外FXのデメリット(国内FXとの比較)
海外FXはいいところばかりに見えるかもしれませんが、一つ気を付けないといけないことがあります。
それは安全性です。
国内FXであれば、日本の金融庁のライセンスを取得しないといけません。日本の金融庁を非常に厳しい基準を設けているので、ライセンスを持っているだけである程度信用できると言えます。
もちろん海外FXそのものが危険というわけではありません。安全性が高い会社もあれば、悪質な会社も存在します。
これは経験値と情報で見分けていくしかありません。
今回「Infinity」で学んでいただく皆さんには安全性の高い証券会社をご紹介して活動できるようにしていきますが、知識として証券会社の判断基準は持っておいてもいいでしょう。次で詳しく説明していきます。
海外FX業者を選ぶ際のポイント
海外FXというのは日本でライセンスを持っていないすべての証券を指します。
なんでもそうだと思いますが、いい会社もあれば悪い会社もあるわけですね。
なので、判断基準を持っておくことが重要です。以下に証券会社を選ぶポイントを記載していきます。
運営年数
短すぎると要注意です。
もちろん、できたばかりでまじめにやってる会社もあるわけですが、
詐欺や悪徳営業に使用するために作られた会社の可能性が出てきます。
作って悪いことに使用し、すぐにつぶしてしまうケースが多いからですね。
5年以上運営していれば、安全性としては問題ないかなというところです。
運営年数だけでなく、次でご説明するライセンスも加味して判断するようにしましょう。
金融ライセンス
金融ライセンスとは、FX業者が合法的に金融サービスを提供するために必要な認可のことです。
ライセンスの取得は、その国の金融当局による審査をクリアする必要があり、運営の透明性や顧客保護の仕組みが整っているかどうかを判断する基準となります。
なくてもFX会社として運営はできてしまうのですが、この金融ライセンスを持っていれば、少なくともしっかりとした運営体制が整っている安心できる会社と判断できるわけです。
以下に主な海外FXのライセンスをまとめましたので、参考にしてください。

日本人サポート
けっこう重要なのがこの日本人サポートです。
英語でしか対応しなかったり、日本語がわかるスタッフがいなかったりすると、
不安ですよね?
それだけでなく、日本人スタッフがいるということは、きちんと体制を整えているという証になります。
判断基準として重要な要素ですので、こちらもきちんと見たほうがいいポイントの一つです。
まとめ
海外FXは、初心者にとって高いレバレッジやゼロカットシステムなど多くのメリットがあります。しかし、安全に取引を進めるためには、信頼できる業者を選び、リスクをしっかり理解した上で取り組むことが大切です。初心者がFXを楽しむためには、自分に合った業者を慎重に選ぶことから始めましょう。